TK’s blog

高専生の雑記

編入体験記(2) -4年生の春休みから前期中間試験まで-

続いてです.

 

  •  春休み

本腰を入れて勉強始めました.が,いきなり私情で躓きました.

2月から春休みなのに2月中はほぼ手につきませんでした.まあいろいろと勉強の進度が激遅だったので,阪大をやめて電通大か東農工大かの推薦をもらおうか考えました.

それで担任の先生に相談しに行ったら,うまいこと丸められて結局阪大を受けることに決めました.ちなみに,併願校が専攻科だけだったのはこの時提案されました.

 

とりあえず3月から本気で勉強し始めました.春休み中は,1日あたり7〜9時間勉強をしていたと思います.それと,ずーっと勉強に集中できないタイプなので1週間に1日は勉強量を抑えてリフレッシュしていました.

 

そして,した勉強について.

★数学

春休みのメインです. だいたい1日の5-7割は数学に費やしていました.

まず,過去問を眺めて傾向を探りました.基礎工の数学は,大問1が微積微分方程式,大問2が固有値問題などの線形代数,大問3は確率.難易度は年度によってまちまちです.

この傾向より,微積微分方程式線形代数を勉強し始めました.

まず,徹底研究のその範囲を2周.

 

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

 

 前の記事で書いた通り,数学特講で基礎固めはしてあったので2周目はかなりスラスラできたと思います.

続いて,徹底演習を1周.

 

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

 

 個人的に徹底研究より難易度は高かったですが,上2つで基礎はできると思います.

 

時間がなかったので春休み中の数学は以上です.

 

★英語

とりあえずDUOは続けていました.

それと冬休みの英文解釈に続いて,

 

カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の英文読解ノート

カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の英文読解ノート

 

 これを読み始めました.結局全部読めなかったのですが,これはわかりやすいのでおすすめです.基本はここだ と比べて難易度は高いです.

 

それから,滑り止めの専攻科用にTOEICのスコアが足りなかったので公式問題集を使って勉強しました.

 

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

 

 

数学メインで勉強したので英語はこれくらいです.

 

★物理

 ちょっとだけやりました.放物運動あたりだけ勉強して,数学に集中しました.

 

 そんな感じで春休みを終えました.

 

  • 5年生4月

とりあえす,TOEICの公開試験を受けました.

結果は.....660点

専攻科入試には十分だろうということでTOEICは終わりです.

 

★数学

春休みにある程度やったので,春休みにやっていない確率の勉強をしました.

 

細野真宏の確率が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)

細野真宏の確率が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)

 

 大学入試用問題集ですが,わかりやすくておすすめです.確率はこの本でしか勉強しませんでした.まず1周しました.

 

★英語

TOEICの勉強は終わりました.TOEIC編入英語は全く別物です.なので編入英語用の対策を始めました.それと数学の勉強はセーブして英語に重点を置き始めました.

まず,英文解釈の仕上げにかかりました.

 

基礎英文問題精講 3訂版

基礎英文問題精講 3訂版

 

 基礎と言う割にめちゃ難しかったです.2周したのですが,最低限の読める力はついたと思います.

そして英作文の勉強ですが,

 

大矢復 英作文講義の実況中継 (実況中継シリーズ)

大矢復 英作文講義の実況中継 (実況中継シリーズ)

 

 これを2周しました.英作文は低学年の授業では軽くしかしていないので,この本で英作文のイメージがついたと思います.

 

★物理

基礎工の物理は,大問1が力学,大問2が電磁気学,大問3が熱力学が例年です.数理科学コースの場合,物理は大問2つを選択します.なので初めは熱力は捨てる方針でした.

まず,力学について

 

基礎 物理学演習

基礎 物理学演習

 

 これを1周しました.なかなか難しかったですが,この難易度はちょうどいいとおもいます.

 

次に電磁気について,3・4年生で使用していた授業プリントとノートを中心に勉強しました.

 

★専門

数理科学コースの専門は応用数学です.大問1が微分方程式,大問2が複素関数,大問3がフーリエ解析,大問4が確率・統計で,当日はその中から大問を2つ選択します.試験まで時間がなかったので,微分方程式フーリエ解析に集中することに決めました.

微分方程式フーリエ解析は4年生の応用数学でいやほど勉強したので復習程度しか勉強しませんでした.具体的に,

微分方程式は上述の数学の問題集で,

フーリエ解析

 

新 応用数学

新 応用数学

  • 作者: 佐藤志保,濱口直樹,西垣誠一,高遠節夫,前田善文,向山一男
  • 出版社/メーカー: 大日本図書
  • 発売日: 2014/11/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 このフーリエ展開と変換の章を,公式の証明や問題を中心に1周やり直しました.

専門の勉強量はそのほかの科目に比べて少ないです.

 

4月は学校が始まったのでレポート等課題があって忙しかったですが,授業中の内職,空きコマ,放課後,帰宅後,電車の中での時間から勉強時間をひねり出して,平日は1日あたり5〜7時間ぐらい勉強しました.土日は1日あたり11〜13時間ぐらい勉強しました.そして水曜日はレポート等を消化する日と言う名の休憩日でした.

ちなみに,併願校として府大を受けようと書類請求しましたが結局願書は出しませんでした.

 

  • 5月

ゴールデンウィークですね.ほぼ図書館にこもって勉強をしていました.

ですが集中力がないので1日だけ勉強しない日を作って遊びました.いい息抜きになったと思います.

ちなみに,勉強時間は1日あたり12〜13時間だったと思います.

それと,併願校として電通を受けようかなと思い資料請求しましたが,結局間に合わん気がしたので願書が出しませんでした.この頃に,併願校は専攻科のみに絞りました.

 

★数学

徹底演習と確率の本の2周目をしていました.それと月末の試験期間に,併願校の専攻科の過去問を解き始めました.だいたい7割〜9.5割はできてた気がしたのでそこまで焦りはなかった気がします.

 

★英語

 

基礎英語長文問題精講 改訂版

基礎英語長文問題精講 改訂版

 

 

 

基礎英作文問題精講

基礎英作文問題精講

 

 この2冊を前期中間試験までやれるところまでやりました.が,長文読解に関してはあまり力がついた感じはしませんでした.英作文は,できるようになってきた気がしました.

 

★物理

力学は,まず上述の基礎物理学演習の2周目をしました.

そこから,

 

演習力学 ((セミナーライブラリ物理学 (2)))

演習力学 ((セミナーライブラリ物理学 (2)))

 

 これを5月の試験期間に入る前までに1周しました.難しかったですがいい問題集だと思いました.

電磁気は,

 

電磁気学演習 (理工基礎 物理学演習ライブラリ)

電磁気学演習 (理工基礎 物理学演習ライブラリ)

 

 これを電流,磁性体,電磁波とか過去問にあまり出ていなかった範囲以外を1周しました.難しすぎて,理解しながら進めてましたが時間がかかりすぎて心が折れそうになりました笑 でも,これをやっておけばなんとかなる気がします.

 

★専門

微分方程式が不十分だなと思ったので,高専の数学とマセマを用いて勉強してました.

 

 

 

高専の数学 3 問題集 (第2版)

高専の数学 3 問題集 (第2版)

 

 これで微分方程式に関しては自信がついた気がしました.

フーリエ解析は5月はたぶん何もしていません.

それと複素関数ですが,上述の通りもともとやらないつもりでしたが,5年生の応用数学の授業とか,数学科の先生が開いてくださった補講を受けたところ,「なんとかなりそう」と思い始めたので勉強し始めました.

 

新 応用数学

新 応用数学

  • 作者: 佐藤志保,濱口直樹,西垣誠一,高遠節夫,前田善文,向山一男
  • 出版社/メーカー: 大日本図書
  • 発売日: 2014/11/01
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 前期中間試験までは,授業に沿って積分までのところを勉強しました.

 

5月は前期中間試験があったのでこんな感じです.

長くなったので,続きます.